メリークリスマス!
街中のイルミネーションに心がウキウキする季節です!
お歳暮を買いに行ったら、クリスマス限定パッケージが売っていたので、つい買ってしまいましたーー限定に弱い(^^;)
冬至、クリスマス、歳末。
日本は和洋折衷ですが、師走はとにかくやることが多くて忙しい。
介護の現場はクリスマスも年末も年始も、イベントはあるけれど、特にサービスに変わりはありません。
生活ですからね。
そしてケアワーカーを支援する仕事をしている私は、すっかり今年の仕事を納めて、報告書を作成するフリをしています(;^_^A
年末の仕事といえばご挨拶。
先日、講習でお世話になった事業所を訪ねたついでに、ちょっと足を伸ばして千葉の南の方に行ってきました。
どんな場所にも介護事業所はあるもので、とりあえずご挨拶を。
この日はごあいさつ回りが表向きの目的。
本当の目的はーー
東京オリンピックのサーフィン会場となる一の宮へ
千葉の九十九里は、銚子の下の旭市から、一の宮の先のいすみ市太東くらいまでの99里(1里=4キロ)を指します。
多少の風景は違いますが、太平洋に面しており、冬のこの時期はちょっと波が荒いかな。
海岸からそう遠くないところで離岸流が太平洋に向かっており、その海流にのるとあっというまに沖に流されていってしまうとかーーいや、私はのったことがないので、話を聞いただけなんですけど。
晴れた日は水平線に船が浮かんだりサーファーが波に乗っていたりといい風景ですが、荒れた日は怖いです・・・
同じ海なのに、鎌倉とか伊豆とはまったく風情が違うのはなぜでしょう。
千葉の九十九里、一の宮付近。オリンピックのサーフィン会場のあたり
さて、千葉市内から茂原で用を足し、そのまま一の宮へ。
車で30分も走れば、もう一の宮です。
ここは2020年東京オリンピックのサーフィンの会場となっています。
一の宮海岸と太東岬の間の海岸が整備中でした。
ああ、ほんとにオリンピックやるんだなー、と(運転中だったので写真がとれませんでしたー)。
でも、サーフィンの会場や海を見にきたわけではありませんよ。
これより南の大原(勝浦の手前)の事業所を訪問する前に、ちょっとお買い物をしていく予定なのです。
それはーー
稲花酒造で千葉の地酒「一の宮」を求める
ここに千葉県でトップの(と私は思っている)酒蔵があります。
南部杜氏のきれいな味が好みで、ン年前から通っています。
一押しは 一の宮 生(純米吟醸)
すっきり、味がある、甘みが感じられる、きれいーー
よくお酒の印象を「芳醇なうんちゃらがーー」と巧みに書く方がおられますが、私にそんな文才はない(;^_^A
とにかく、おいしい。
有名なお酒をプレミアム価格で買うよりも、ずっとずっと、おいしい。
このお酒は残念ながら量産していないので、全国に流通していない=近所では買えない( ノД`)シクシク…
まあ、送ってもらえるので、わざわざ買いに行くことはないのですが、酒蔵のひんやりと、何となく甘い麹だかお米だかの匂いが好きで、少なくとも年末には行くことにしています。
私がお邪魔した日は樽からお酒を瓶に詰めている最中で、大忙しでした。
皆様、台風15号を覚えていらっしゃいますでしょうか。
たぶん、被害は千葉くらいだったので、その実態はあまり知られていません。
そのあとの大雨と台風19号の被害は今でも報じられていますが、千葉の15号の被害その後は風化しています・・・
千葉だって、まだ大変なんだよ(T-T)
この酒蔵も台風で水浸しになり、今年のお酒ができるのか! とあちこちから電話が入ったと女将さんが話していました。
私もとても心配でしたが、無事にお酒が買えて安心。
若い杜氏さんたちが醸すお酒もおいしいので、機会があればぜひ飲んでみてください。
さらに南下、いすみ市と大原へ
さて、稲花酒造をあとにして、一路いすみ市へ。
一の宮の隣です。
大多喜城があるのも、いすみ市だったかな?
大多喜城は南総里見八犬伝の舞台です。
大多喜城(県立中央博物館大多喜城分館) - 大多喜町公式ホームページ
※ちょっと湿っぽくて怖い感じのお城です・・・
月の砂漠で有名な御宿町は、いすみ市の大原のお隣です。
いすみ市は大原という漁港と、山(というほど標高は高くない)の両方を楽しめる街です。
山の方にある事業所にご挨拶をして車に乗ったらお昼。
あまり知られていませんが、大原漁港は伊勢エビがあがります。
日本で2位くらいなんですよ。
大原漁港です♪小さいけれど、お魚がいっぱいあがってきます
エビはあまり好きではありませんが、漁港周辺は船に乗る人たちの食堂が必ずあります。
で、今回ご飯を食べたのがここ、船頭の台所。
基本的にあがったばかりのお魚が食べられます。
形のいいものは市場やおみやげになって、はねたもので天ぷらとか刺身を提供しているのだと思います。
私が頼んだのはタコ釜めし。
20分くらいじーーーっと待って、おこげも一緒に食べました~♪
他の人たちが頼んでいた天ぷらもおいしそうだったなぁ・・・
大原とか、その先の勝浦はとにかくお魚がおいしく食べられるのでオススメです。
アクアラインを通ってくる方々は君津の方(内房)でお魚を食べるようですが、外房もいいですよー。
地魚のお寿司とか、安くておいしいです♪
お腹いっぱい。
かなり満足して、眠気と闘いながら千葉市内に戻りました。
次に行くときは、国道沿いで見かけた、掘っ立て小屋みたいなのに繁盛している不思議な店、女良食堂に入るぞー!